発声練習の時は、姿勢を正して、気道がまっすぐになるように立ちましょう。
目次
発声練習の基本姿勢
「姿勢を正して」というと、必要以上に顎を引きすぎたり、肩に力が入ってしまったりするので注意が必要です。
そんな体勢では、力が入り、声帯を圧迫して、声が余計に出なくなってしまいます。
また身体にぎゅっと力が入った状態だと、空気をたくさん取り込めずに、上手く声が出せなくなってしまうのです。
腹式呼吸と胸式呼吸
ではまず、大きく息を吸って吐いてみてください。
息を吸った時に肩が上がった人はいませんか?
それは胸式呼吸といわれる呼吸法で、響きが少なく、声が枯れやすい呼吸法です。
声優になるためには腹式呼吸を身につけましょう。
腹式呼吸は息を吸うとお腹が膨らみ、吐くとお腹が凹む。
こう聞いている人が多いと思います。
お腹が膨らむといっても空気がお腹に入るわけではありません。
横隔膜をグッと下に押し下げて、内蔵を下に下げます。
すると下に下がった内臓の分、肺の居場所が増え、たくさんの空気を肺に入れることが出来るようになるのです。
この腹式呼吸が出来るようになると、息継ぎまでの間が長く取れるようになり、声も枯れにくくなります。
赤ちゃんの時には誰しもこの腹式呼吸が出来ていますが、大人になるにつれ段々と胸式呼吸になってしまいます。
しかし、寝ているときは腹式呼吸をしているのです。
どうしても分からなかったら一度、横になってみましょう。
そして大きく息を吸って、ゆっくり吐く。
この時は肩が上がったりしないはずです。
腹式呼吸ができない人へ!正しいやり方へと改善するコツを伝授します
声出し発声練習を出してみよう
声を出して発声練習しましょう。
まず、自分が一番楽に出せる音を出してみましょう。
それから低音域での発声。
その次に、徐々に高音域に向かって声を出しましょう。
疲れてきたなと思ったら無理をしないことも大切です。
具体的な練習方法としては、
まず「のー」と一番楽な音を出来るだけ長く出します。
その次は一番低い音で「のー」
次に一番高い音で「のー」
ここまでが声帯の準備運動です。
そうしたら今度は一番低い音から「のー」と声を伸ばしながら、
ドレミファソラシド・・・と伸ばしている「お」の音で
滑らかに上がっていく様に、一番高い音まで徐々に音階あげていきましょう。
高い音が出なくても息が続いているなら、
諦めずに声が出なくても頑張って伸ばし続けます。
この時、声帯はピーンと引っ張られているので、声帯周りの筋トレになるのです。
次は一番高いところから「のー」と伸ばしながら
一番低い音まで落としていきましょう。
これを3回ほど繰り返します。
この方法は私が声を壊してしまったときに言語聴覚士さんから教えて貰った発声練習です。
半年続けると声帯周りの筋肉が鍛えられて、声が変わりますよ!