外郎売(ういろううり)は、外郎売は、享保3年に初演された歌舞伎十八番の中の演目です。
現代では、その外郎売の口上の一部の長セリフを指すことが一般的になりました。「拙者親方と申すは、お立ち合いの中にご存知のお方もござりましょうが、お江戸を発ってニ十里上方…」といった内容です。
外郎売は、滑舌トレーニングで一番有名な題材ですから紹介しておきますね。
目次
外郎売(ういろううり)の内容
外郎売りが妙薬の由来や効能を雄弁に述べるもの・・・
なにぶん外郎売は古い台本なので、読み方だけでなく、漢字も違う外郎売があります。(例:⼀丁だこ⇔干だこ、小新発地⇔小新発知、⼀粒(いちりゅう⇔ひとつぶ etc)。
部分的には違いますが、外郎売の大意は変わりません。
外郎売の見せ場は、エロキューションの妙を披露する、『そりゃそりゃそりゃ、そりゃそりゃ廻って来たは、廻って来るは・・・』から始まる早口言葉です。
外郎売(ういろううり)全文
外郎売の音声動画も紹介しておきますが、読み手によって、区切り方などは変わります。 赤字は鼻濁音です。
第一段
拙者親方と申すは、御立会の中に、
御存じのお方もござりましょうが、
お江戸を立って二十里上方、
相州小田原一色町をお過ぎなされて、
青物町を登りへお出なさるれば、
欄干橋虎屋藤右衛門、
只今は剃髪致して、円斉と名乗りまする。
元朝より大晦日までお手に入れまする此の薬は、
昔陳の国の唐人、外郎という人、わが朝へ来たり、
帝へ参内の折りから、
此の薬を深く籠め置き、
用ゆる時は一粒ずつ、冠の透き間より取りい出す。
依ってその名を帝より、透頂香と給わる。
即ち文字には頂き、透く、香と書きて、『とうちんこう』と申
す。
只今は此の薬殊の外、世上に弘まり、
ほうぼうに偽看板を出だし、
イヤ、小田原の灰俵のさん俵の炭俵のと、いろいろに申せども、
平仮名をもって「ういろう」といたしたは、親方円斉ばかり。
もしやお立会の内に、熱海
か塔ノ沢へ、湯治にお出なさるるか、
または伊勢御参宮の折からは、
必ず門違いなされまするな。
お上ならば右の方
お下りなれば左側、
八方が八棟、
表が三ッ棟玉堂造り。
破風には菊に桐の薹の御紋を御赦免あって
系図正しき薬でござる。
第二段
イヤ最前より家名の自慢
ばかり申しても、
御存知ない方には、正身の胡椒の丸呑み白河夜船。
さらば一粒たべかけて、その気味合をお目にかけましょう。
先ず此の薬をかように一粒舌の上に載せまして、
腹内へ納めますると、イヤどうも云
えぬは、
胃・心・肺・肝が健やかになって
薫風咽候より来り、
口中微涼を生ずるが如し。
魚、鳥、木の子・麺類の喰合せ、
その外万病速効あること神の如し。
さて此の薬第一の奇妙には、
舌の廻る事が銭ごまが跣足で逃げる。
ひょっと舌が廻り出すと、矢も楯もたまらぬじゃ。
第三段
そりゃそりゃそりゃ、そりゃそりゃ廻って来たは、廻って来るは、
あわや咽喉、さたらな舌に、か牙さ歯音。
はまの二つは唇の軽重開合爽やかに、
あかさたなはまやらわ、をこそとのほもよろお。
一つぺぎへぎ二へぎほしはじかみ
盆まめ盆米ぼんごぼう。
摘み蓼つみ豆つみ山椒、書写山の社僧正。
粉米の生噛み粉米の生噛みこん小米のこ生噛み、
繻子緋繻子、ひじゅす繻子繻珍、
親も嘉兵衛子も嘉兵衛、親かへい子かへい、子嘉兵衛
親嘉兵衛。
古栗の木のふる切り口。
雨合羽か番合羽か、
貴様の脚絆も皮脚絆、我等が脚絆も皮脚絆。
しっ革袴のしっぽころびを、三針針長にちょと縫うて、縫うてちょとぶん出せ、河原撫子、野石竹。
のら如来のら如来、三のら如来六のら如来。
一寸先のお小仏のお蹴躓きゃるな。細溝にどじょにょろり、
京のなま鱈奈良なま学鰹、ちょと四五貫目。
お茶立ちょ茶立ちょ、ちゃっと立ちょ茶立ちょ、青竹茶筅でお茶ちゃと立ちょ
第四段
来るは来るは何が来る、高野の山のおこけら小僧、狸百匹、箸百膳、天目百杯、棒八百本。
武具・馬具・武具・馬具・三武具馬具、合わせて武具・馬具・六武具馬具、
菊、栗、きく、くり、三菊栗
、合わせて菊、栗
、六菊栗。
麦、塵、麦、塵、三麦塵、合わせて麦、塵、六麦塵。
あの長押の長薙刀は、誰が長薙刀ぞ。
向こうの胡麻殻は荏の胡麻殻か、真胡麻殻か、
あれこそほんのまの真胡麻殻。
がらぴぃがらぴぃ風車。
起きゃがれ小法師、起きゃがれ小法師、昨夜も溢して又溢した。
たぁぷぽぽ、たぁぷぽぽ、ちりから、ちりから、つったっぽ、
たっぽたっぽ干蛸、落ちたら煮
て食おう。
煮ても焼いても喰われぬ物
は、五徳鉄弓かな熊童子に、石熊石持ち、虎熊虎ぎす、
中にも東寺の羅生門には、茨木童子がうで栗五合つかんでおむしゃる。
かの頼光の膝元去らず。
第五段
鮒・金柑・椎茸・定めて後段な、蕎麦切り素麺、饂飩か愚鈍な子新発知。
小棚の小下の小桶に、小味噌が小有るぞ、小杓子小持って小掬って小寄こせ。
おっと合点だ、心得田圃の川崎・神奈川・程ヶ谷・戸塚は走って行
けば、灸を擦り剥
く
三里ばかりか、藤沢、平塚、大礒がしや、小磯の宿を七つ起きして、早天早々、相州小田原、透頂香、隠れ御座らぬ。
貴賎群衆の、花の御江戸の花ういろう。
アレあの花を見て、御心を御和らぎやと言う、産子・這子に至るまで、
此の外郎の御評判、御存じ無いとは申されまいまいつぶり、角出せ棒出
せぼうぼう眉に、
臼、杵、擂鉢
ばちばち桑原桑原桑原
と、
羽目を外して今日御出での何茂様に、上げねばならぬ、売らねばならぬと、
息せい引っ張り、東方世界の薬の元締、薬師如来も照覧あれと、
ホホ敬って外郎はいらっしゃりませぬか。
台本を持ってない方は、【横書き版.pdf】、【縦書き版.pdf】をダウンロードしてお使いください。
外郎売を用いた発声練習で一番大切なキホン
あなたが吃音(どもり)でなければ、発声に必要な口や舌の動きが不十分なだけです。
楽な口の開きで練習するのではなく、大きく口を開いて読み上げてください。
外郎売は発声技術の妙を披露するために、かなり深くまで計算されて作られています。大きく口を開いて読み上げるだけでも、口や舌の動きが良くなり、滑舌は良くなりますよ。
とにかく口や舌の活動域を広くするため、口を大きく開き、繰り返し練習することが大切です。
ワンステップ上を目指す3つのポイント
声優・ナレーター・アナウンサーや俳優・女優などを目指しているなら、以下の3点も意識してください。
- トチる言葉はチェックしておこう
- リズムとイントネーションを意識しよう
- 鼻濁音も意識しよう
プロとして恥ずかしくないレベルになりたいなら、外郎売をただ口上するだけではNGです。
この3つを意識して練習しておくと、レベルが格段にアップしますよ。
トチる言葉はチェックしておこう
滑舌が悪いまま練習していると、変な癖がつきます。
正しい発音にするため、苦手な行は個別練習しておきましょう。
苦手な行の滑舌を良くするのに、適している早口言葉を紹介しています。正しい口の形、舌のコントロールを身につけましょう!
リズムとイントネーションを意識しよう
外郎売は長セリフなので、リズムとイントネーションも大切になります。
どこに抑揚をつけて読むべきなのか、どこを早口でまくし立てるべきなのか、どのように演じればいいのか、自分なりに工夫してください。
この積み重ねが、表現力に差を生みます。
外郎売の内容をわかりやすく解説しています。情景をイメージするのにお役立てください。
【現代語訳】外郎売の科白の意味を深く理解しよう!
鼻濁音も意識しよう
ガ行濁音の音韻が柔らかになり、相手はとても聞きやすくなります。
ガ行の鼻濁音が苦手な方向けに、発声に適した練習文も紹介しています。
鼻濁音とは?濁音との違いやコツをつかむ練習方法